炒飯 (パラパラ・ベーシック)

意外と簡単に作れる炒飯です。
しかし、仕上がりがべたついたりしませんか?ちょっとした工夫でラーメン屋さんの炒飯を再現出来ますので、参考にしてくださいね。

【 材料 】


ご飯 (後述)
卵1個
長ネギ みじん切り
サラダ油 大さじ1.5




ご飯はやや硬めに炊いたものを冷ましてから電子レンジで温めなおします。
面倒ですが、この手順が大事です。(余計な水分が抜けるので)
炒飯を作る時に「カロリーを気にする」あまり、油の量を減らしてませんか?大盛り1人前の炒飯なら油は大さじ1.5が適量です(パラパラにするなら)
仕上がりに「油っぽさ」は無いので大丈夫です。


味付けは敢えて書きませんでしたが、具材から味が出るなら塩胡椒・料理酒だけで十分ですし、今回のような「ベーシックなネギ&卵」って場合は醤油系の味付けが美味しいはず。
簡単に「炒飯の素」を使いました。


このタイプ。

「卵があれば大丈夫」って商品ですが、やや甘い仕上がりになりますね。
(甘さは旨さではありますが)
私はこっちを使います。具材が一切は言っていない「粉末タイプ」なので、均一に混ぜるのに少し慣れが必要ですが「ドライな味」に仕上がるので好み。

安いのでお勧め。



1回に作る量は面倒でも2人前まで。
それ以上の量ではべたついたり味にムラが出たりしますので注意。


具材はお好みでどうぞ。今回はふと思い立ってキッチンに立ったので卵と長ネギしかありませんでした。


先ず、大き目のフライパンにサラダ油大さじ1.5を入れて熱します。
そこに卵を1個割り入れてすかさず「油を含ませるように」炒めます。
半熟よりもやや生っぽい状態になったら温めたご飯を加えて、飯粒を潰さないようにご飯べらで「切るように」炒めます。
全体に油が回ったら調味料(前述・お好みで)を加えてフライパンを「煽り」ながら全体を混ぜ合わせます。ご飯が宙に15cmは舞う程度で大丈夫、出来ない人も練習すればすぐに出来るようになりますよ。(基本動作なので覚えて欲しいです)
煽ってはへらでかき混ぜて・・・を繰り返し、全体が均一の色(調味料が混ざる)になったら料理酒を軽く振りかけて仕上げに煽って混ぜ合わせます。
長ネギだったら「仕上げに投入」してもいいし、炒めながら投入しても構いません。



簡単でしょ?
コレが「パラパラ」の秘訣(余分な水分を飛ばすことと硬めに焚いたご飯)
冷めたご飯は電子レンジで温めないと混ぜにくいので仕上がりが悪くなりますので注意。

0コメント

  • 1000 / 1000